保冷剤で消臭剤を作ろう♫つづき
さてさて、先程のつづきです。
香付けのエッセンシャルオイルって?
エッセンシャルオイルの代用は?ということでしたが、、、
私がここで香付けに使っているエッセンシャルオイルは
エッセンシャルオイルを取り扱う
アロマセラピー専門店で購入できます。
ニールズヤードさんや生活の木さんなんかが比較的
実店舗も多く、通販も充実しております。
実店舗があるので、香りをかぎ、自分のお気に入りが
探せます。
でもね、このエッセンシャルオイル、
けっこういいお値段がします。
10mlで2000円とか。
でも、それにはきちんとした理由があるのです!!!
エッセンシャルオイルは、精油とも呼ばれます。
これは植物の中で、作られた芳香物質つまり
香りの成分を抽出したもの。
エッセンシャルオイルとして利用するために
植物から抽出するのですが、、、、
植物にもよりますが、これが、けっこうな量から
ほんの少ししか抽出できません。
ラベンダー精油を1kg抽出するために必要な量は約150㎏、
ローズは1kg取り出すのに約5,000㎏必要です!!
そのためとても高価なのです。
それに、合成香料との違いはなんと言っても
天然ならではの精油の効能。
精油の芳香物質には、ものによってリラックス効果や
リフレッシュ効果、抗菌効果や防腐効果などを
期待できる成分が含まれています。
なので、合成香料にはない、リラックス効果など
期待できるのです。
で、、、、この消臭剤にはどっちを使ったらいいのって
問題ですが、、、
これはクラフトですので、そこまで必要はないのかなと、、、。
個人的にはですが。
だとすると、百均や雑貨店で売っているアロマオイル、
と言われるものでもよいのかな、と思います。
ただ私自身はやっぱり合成香料と精油の香りは違うなー思うし、
やっぱり天然の精油の香りが好きなので、、、
お気に入りの香りは気分も良くなるので、
もし雑貨店のもので自分が心地よいと
感じるようであれば、それでいいと思うのです。
なので、ぜひ色々試して見てくださいね。
次のブログはでは、おすすめの香りをご紹介いたしますね♫
0コメント