保冷剤で消臭効果♫

今日は、あいにくの雨。
私もどちらかというと雨はあまり好きではありませんが
植物にとってはなくてはならないものですものね。
お篭もりが続く中、我が家でもなんとか子どもたちと
有意義に過ごすためいろんな工夫をしています。

仕事もしつつなので、毎日かまってあげることは
できませんが、、、
こんなときもないのだろうと、
頑張ってます(笑)


皆様もたまにはお子様とご一緒にこんな
クラフトはいかがでしょうか?

とっても簡単♫

SNSでもよく見る、消臭効果を期待できる保冷剤で
できる消臭剤です。

保冷剤の吸収ポリマーという素材が匂いを
吸着してくれる効果があるそうです。

私は、トイレにおいてみました。
うん、イヤな匂いないかも。

レシピですが、とってもかんたん。

◎保冷剤(冷凍庫で固まるタイプ)     ...  適量

◎ガラス瓶(プラスチックでも可)     

◎エッセンシャルオイル                  ... 2.3滴
。。。今回私はペパーミント1.レモン1.スィートオレンジ1

◎爪楊枝やたけぐしなど混ぜるもの

ガラス瓶に保冷剤(常温に戻したもの)を入れ、
そこにお好みのエッセンシャルオイルを入れ
爪楊枝等でぐるぐるっとかき混ぜる。

以上!!!

とってもかんたん(笑)

中に入れたのは、Instagramでも出てきたドライの
エディブルフラワーで、ビオラです。
今朝見てみたら、ビオラのブルーが溶けて出しているように
見えました。
色素の問題?成分?水分が残ってた?
これについてはわからないのですが、、、
わかったらこちらでまたご紹介しますね。

で、これは、何を入れてみてもいいと思います。
今回は、わたしが作ったのですが、
子供が作るともっと違うかも♫

ちっちゃなおもちゃなんか入れてアレンジしたり、
絵の具で色をつけたりしてもいいかも。

参考にさせていただいたのは、、、
キナリノさんのサイトです。
ところで、、、、
香付けのエッセンシャルオイル、
エッセンシャルオイルは他のものでも代用できるの?
エッセンシャルオイルがいいの?

こんな疑問が浮かんでくると思いますので、、、

こちらは、次のブログで書きますね。



aromanowa

about aromatherapy,life and me 大好きなアロマテラピーのことについて。 皆さんの暮らしに少しでもアロマのエッセンスを、、、。 私はもっと多くの方にアロマテラピーの良さを知っていただきたいと思っています。 もう、ちょっと気軽に、沢山の人がアロマライフを楽しめるように、、、そんな思いでおります。

0コメント

  • 1000 / 1000