11月3日はアロマの日

皆様ご存知ですか?
アロマの日。
以下アロマの日の由来,AEAJのHPより。

アロマテラピーは、ヨーロッパで生まれ育った「香りの文化」といえます。また日本においても、古来より独自の「香りの文化」が存在します。そこで、自然がもたらす香りの効用を改めて認識し、感謝し、祝福するとともに、アロマテラピーを「日本の文化」のひとつとして定着させる願いをこめて、2002年、「文化の日」にあたる11月3日を「アロマの日」と制定いたしました。


だ、そうです。

私もそんな日にちなんで、クリームを
作りましたよ。

ゼラニウム精油、
ラベンダー精油、
マンダリン精油
ミツロウ、シアバター、
ローズヒップオイル、ホホバオイル
で作りました。

全身、髪の毛、粘膜部以外は
お使いいただけますよ。

お友達にも、ちょっとプレゼント。
香りがいいって気分も上がりますね♡
それに香りに効能があるならなおさらです。

ラベンダー、マンダリンはリラックス効果
ゼラニウムはバランシング作用、お肌も混合肌の方も。
ホホバ油はどんな肌の方にもお使い
頂け、ローズヒップはやはり美容と乾燥に。

ちなみに、このケースはセリア。
蓋のカットもかわいいですよね。
よくある銀色のが欲しかったけど
売ってなかったので。。。

でもこのまま、レンジでチンもできるらしいです。
小さくなったり折れちゃった口紅をとかして、
混ぜて再利用。。。
って、袋に書いてありました!!!
エコ!!!

aromanowa

about aromatherapy,life and me 大好きなアロマテラピーのことについて。 皆さんの暮らしに少しでもアロマのエッセンスを、、、。 私はもっと多くの方にアロマテラピーの良さを知っていただきたいと思っています。 もう、ちょっと気軽に、沢山の人がアロマライフを楽しめるように、、、そんな思いでおります。

0コメント

  • 1000 / 1000